応募締切 |
2023/8/31(木)(必着) |
今年のテーマ |
|
月、火星、その先へ… 自分の惑星探査計画 |
|
|
|
宇宙にはたくさんの惑星があります。自分たちの住んでいる「地球」や月や火星も身近な天体です。
日本もこれから色々な国の研究機関と協力して月や火星の探査が始まろうとしています。
もし、皆さんが自分の宇宙船で惑星探査を計画するなら、どんな惑星を探しますか?
そこでどんな発見や研究をしてみたいですか?
ぜひ、その計画を絵画や作文に思いを込めて、ご応募ください。 |
|
募集作品 |
|
絵画の部(手書き作品)
A2サイズ(420×594mm)以下の用紙を使用してください。画材は自由です。
応募資格: 全国の小・中学校に在籍している児童・生徒 |
|
応募方法 |
|
作品の裏面に必要事項を記入した応募用紙を張り付けるか、ご記載ください。
必要事項 ①住所(ふりがな)、②氏名(ふりがな)、③電話番号、④学校名(ふりがな)、⑤学年、⑥最寄りの応募科学館名、⑦作品への思い(100字以内)、⑧メールアドレス |
|
宛 先 |
|
〒852-8035 長崎市油木町7番2号 長崎市科学館 |
|
備 考 |
|
※応募作品は未発表のオリジナル作品に限ります。
※入選作品の著作権は主催者側に帰属し、応募作品の返却は致しません。
※入賞作品は、学校・学年・氏名を公表します。また広報等に絵画画像を使用する場合があります。 |
|
審査及び各賞 |
|
応募者全員に参加賞があります。
当館では、小中学生の部門ごとに、最優秀賞(各1名)、優秀賞(各2名)、佳作(各3名)、スターシップ賞(若干名)を選定します。なお最優秀賞作品は「宇宙の日」事務局へ送り、グランプリ賞等の候補になります。 |
|
表彰・展示 |
|
●入賞者表彰式・・・10/28(土)
●応募作品の展示「宇宙の日 絵画展」10/28(木)~11/5(日) |
|
宇宙の日とは? |
|
宇宙の普及活動を末永く行おうと、一般公募され、毛利衛宇宙飛行士がスペースシャトルで初めて宇宙へ飛び立った9月12日が「宇宙の日」に選定されました。これを記念して1993年から「宇宙の日」絵画コンテストを開催しています。 |
|
お問い合わせ |
|