
©藤子プロ・小学館・テレビ朝日・シンエイ・ ADK |
幼児~小学生向け

スネ夫からハワイで見た満天の星に感動したという自慢話を聞いたのび太たち。
満天の星を見た事が無いのび太は悔しがり、ドラえもんに相談すると、室内にいな
がら旅行気分が味わえるひみつ道具『室内旅行機』を取り出し、のび太の部屋に
ハワイの満天の星を映し出してくれました。
ドラえもんから、人は太古の昔から星空を見て、それぞれに思いを巡らし、宇宙を
理解しようとさまざまな「宇宙の模型」が作られてきたという話を聞きます。
内 容 星空解説+番組上映 あわせて約40分
【平日】15:00- 【日・祝】10:00-、15:00- |
★上映期間にご注意ください |
2025.4/1㈫~18㈮、 5/20㈫~31㈯、 7/1㈫~31㈭ |
|
|
|
プラネタリウム番組
ピカチュウのキラキラだいそうさく! ■上映期間 2025.4/19㈯~5/18㈰、6/1㈰~29㈰ |

© Nintendo・Creatures・GAME FREAK・TV Tokyo・ShoPro・・JR Kikaku
©Pokémon ©2009 ピカチュウプロジェクト
|
幼児~小学生向け
大事なボールを追いかけて、ピカチュウたちがやってきたのは大都会。
あたりをきょろきょろしていたら、ドンッ!とギザみみのピチューとムチュール
にぶつかっちゃった!
すると「あ、キラキラがない!キレイハナにあげるプレゼントだったのに!」
二人が作った大事な誕生日のプレゼントがなくなっちゃった!?それは大変!
急いで探さなきゃ。さぁ、キラキラだいそうさくのはじまりだ!
内 容 星空解説+番組上映 あわせて約40分
【平日】15:00- 【日・祝】10:00-、15:00-
|
★上映期間にご注意ください |
2025.4/19㈯~5/18㈰、6/1㈰~29㈰ |
|
|
|
プラネタリウム番組
ナットのスペースアドベンチャー ■上映期間 2025.4/1㈫~7/31㈭ |

©nWave Pictures |
幼児~小学生向け

1969年、アポロ 11 号に乗った宇宙飛行士がはじめて月面に第一歩をしるした。
でも、実はそのとき、そこにいたのは人間だけじゃなかったんだ。
一体、誰が月に行ったのかって? それは……。
ある日、ナットは親友のIQ とスクーターに重大な決意を伝える。
「ボクは月に行く。みんなも一緒だ」
もうすぐロケットが打ち上げられる。オモチャじゃない、本物のロケットだ。
あのロケットにもぐりこんで、月を目指そう!
ナット、 IQ 、スクーターの大冒険が今、始まる。
内 容 星空解説+番組上映 あわせて約40分
【平日】14:00- 【土・日・祝】11:00- |
★当館のイベントの都合による上映休止日を記載しております |
|
|
|
|
|
全天周映画(科学番組)
タートルオデッセイ バンジィひとりぼっちの冒険 ■上映期間 2025.4/1㈫~7/31㈭ |
|
|
プラネタリウム番組
銀河の渚で ■上映期間 2025.4/1㈫~7/31㈭ |
|
|
|
プラネタリウム
今夜の星空解説 ■投影期間 通年投影 ※長期休暇をのぞく2025.4/1㈫~7/31㈭ |
 |
小学生~大人向け

スタッフによる当日の夜21:00に星空解説や、
季節に見ごろの星座・天体についてご紹介★
※プラネタリウムで別のイベントがある際は休止します。
内 容 星空投影 約40分
【平日・土日祝】13:00- |
★当館のイベントの都合による上映休止日を記載しております |
6月の土・日は、特別投影「宇宙への旅(星空解説つき)」に内容を変更いたします。 |
|
|
|
学習番組上映
空飛ぶプラネタリウム テンキュー&シビックと行く!星空ツアー ■上映期間 長期休暇をのぞく2025.4/1㈫~7/31㈭まで |

©公益社団法人日立市民科学文化財団
|
小学生向け(推奨年齢:4年生)
お調子者ロボットのシビック、宇宙船型AIテンキューと地球を飛び出し、
星空ツアーに出発!
2人(2体?)と一緒に、天文の知識をたくさん身に付けて、一人前のパイロット
を目指しましょう。
太陽や月の動き、星の並びや明るさなどの、小学4年生の学習内容を楽しく
紹介しています。番組の最後には復習クイズも含まれていますが、
クイズが発動することになったきっかけとは―?
内 容 星空解説+番組上映 あわせて約40分
【長期休暇をのぞく土曜日】 10:00
|
|
|
|
|