.JPG) |
|
マグネットフィッシング |
 |
磁石を使って魚つりゲームにチャレンジ! |
|
|
☆☆☆ すごくかんたん |
 |
磁石 |
|
|
 |
❏マグネットシート(ふつうの磁石でもOK)
❏紙 ❏クリップ ❏わりばし ❏たこ糸 |
|
 |
❏はさみ ❏セロテープ |
 |
はさみでケガをしないように注意! |
|
① |
 |
|
つりざおを作ります。
わりばしにセロテープでたこ糸をはりつけます。 |
|
② |
 |
|
マグネットシートは好きな大きさに切っておきます。
たこ糸の先にマグネットシートをはりつけます。
 |
マグネットシートのどこに糸をはりつければ、つりあげやすくなるかな? |
|
|
③ |
 |
|
紙で作った魚の口にクリップをつけます。 |
|
④ |
 |
|
磁石でクリップをくっつけるようにして
お魚をつってみましょう!
 |
魚の大きさを工夫して、磁石でもちあげられるギリギリの重さにすると
魚つりゲームがおもしろくなるよ! |
|
|
|
 |
|
磁石にくっつくものは?
金属でも磁石にくっつくものとそうでないものがあります。
鉄は磁石にくっつきますが、アルミニウムや銅はくっつきません。
 |
硬貨は磁石にくっつく?くっつかない? |
 |
鉄、ニッケル、コバルトは磁石にくっつく金属です。
しかし、これらが含まれている金属であっても磁石にくっつくとはかぎりません。
日本の硬貨にはニッケルを含むものもありますが、磁石にはくっつきません。
鉄やニッケルでできているステンレスもくっつくものとくっつかないものがあります。
|
|
|
|
|
 |
|
 |
紙幣に磁石を近づけると? |
日本の紙幣を折りまげて机におき、
つなげて強力にしたネオジム磁石を近づけると、
紙幣が磁石に反応するよ!
 |
日本の紙幣のインクには、
鉄分が含まれているよ!
|
|
|
|