 |
|
くるりんネコちゃん |
 |
うまく着地するには? |
|
|
☆☆☆ すごくかんたん |
 |
重心、バランス、空気抵抗 |
|
|
 |
❏紙皿 ❏色画用紙 |
|
 |
❏はさみ ❏ペン ❏セロハンテープ |
 |
はさみなどでケガをしないように十分に注意してください。 |
|
① |
.JPG) |
|
紙皿をうらにして
紙皿の半分くらいまで切りこみを4本いれます。
 |
はさみでケガをしないように注意 |
くろ線 ― きりこみ
あか点線---やまおり
みどり点線-・-たにおり |
|
② |
.JPG) |
|
ネコの顔を書きます。
そのあと、やまおり、たにおりをして、たたせます。 |
|
③ |
.JPG) |
|
横から見たところ。 |
|
④ |
.JPG) |
|
色画用紙で、耳と前足のパーツを作ります。 |
|
⑤ |
.JPG) |
|
パーツを取り付けて、完成! |
|
⑥ |
.JPG) |
|
遊び方
図のようにさかさまに持ちます。
そのまま落とすと……
ひっくり返ってすとんと着地!
 |
落とす高さをかえて、実験してみよう! |
 |
うまくいかない時は、前足のパーツの取り付ける位置を少しだけ変えてみよう!
|
|
|
|
.JPG) |
|
なぜ、うまく着地できるの?
落下中の「空気の抵抗」や「重心のバランス」が
関係しているといわれています。
よい条件がそろうと
落下中にうまく回転し、足が下に向きやすくなります。
 |
足の長さや重さなどをかえて、着地しやすくなるように改良してみよう! |
|
|
|