① |
 |
|
6cmのストロー2本、9cmの竹ひご2本を用意します。
 |
切るときは、ケガをしないようにちゅうい! |
 |
竹ひごをはさみで切るのはムズかしい!
はさみで少し切れ込みを入れてから、竹ひごを折るとラクだよ。 |
|
|
② |
 |
|
ペットボトルのふたの真ん中に、竹ひごが通る穴をあけます。(4つ全部)
 |
千枚通しなどの先のとがったもので穴をあける際は、十分に注意してください |
|
|
③ |
 |
|
紙コップに、写真のあかまるの4ヵ所に、
ストローが通るくらいの穴をあけます。
 |
画びょうで穴をあけ、その後に鉛筆で穴を大きくするとかんたんだよ。 |
|
|
④ |
 |
|
紙コップの4ヵ所の穴の反対の面に、
ストローが入るぐらいの穴をあけます(写真のあかまる部分)。
 |
この穴の位置を工夫すると風船カーの見た目や動く向き、性能が変わるよ!
いろいろ試してみてね。 |
|
|
⑤ |
 |
|
前後の穴に、それぞれストローを入れ込み、その中に竹ひごを通します。 |
|
⑥ |
 |
|
竹ひごにペットボトルのふたをつけてタイヤにします。 |
|
⑦ |
 |
|
ペットボトルのふたを取りつけたら
飛び出た竹ひごにビニールテープで巻きつけます。
 |
竹ひごとペットボトルのふたは、空回りするようにしたほうがいい?
それとも、しっかりくっつけたほうがいい? |
|
|
⑧ |
 |
|
まがるストローのじゃばらの部分に、風船を空気がもれないように、ビニールテープで巻きつけます。
 |
ストローに巻きつける前に、風船を何度か空気入れなどでふくらまし、
柔らかくしておくと、ふくらましやすくなるよ。 |
|
|
⑨ |
 |
|
穴をあけた部分に、風船が付いたストローを通します。
写真のやじるしの部分から息を吹き込み、風船をふくらませ、走らせてみましょう♪ |
|
⑩ |
 |
|
 |
ちなみに、ストローを通す穴の位置を工夫すると
機関車のような見た目にもなるよ! |
|
|